厄除け祈願のご案内
あなたの生年月日を入力してください。
西暦年 月 日
生まれた年を1歳とし、以後、元日が来るごとに1歳を加算して数える年齢です。
生まれた年を1歳とする数え年とちがって、満年齢は生まれた時点の年齢を0歳とし、
以後、誕生日が来るごとに1歳を加算します。
厄年は、男性と女性で異なります。
数え年で男性が25歳、42歳、61歳、女性が19歳、33歳、37歳とされています。
いずれの厄年にもその前後1年間に、厄の前兆があらわれる前厄・厄のおそれが薄らいでいく後厄があります。
令和5年 厄除け 一覧表(数え年)
男性の厄年
厄 | 大 厄 | |
前 厄 | 24歳 平成12年生 |
41歳 昭和58年生 |
本 厄 | 25歳 平成11年生 |
42歳 昭和57年生 |
後 厄 | 26歳 平成10年生 |
43歳 昭和56年生 |
女性の厄年
厄 | 大 厄 | 厄 | |
前 厄 | 18歳 平成18年生 |
32歳 平成4年生 |
36歳 昭和63年生 |
本 厄 | 19歳 平成17年生 |
33歳 平成3年生 |
37歳 昭和62年生 |
後 厄 | 20歳 平成16年生 |
34歳 平成2年生 |
38歳 昭和61年生 |
男性・女性 共通の厄年
13詣 | 幼児厄 | 還暦 | |
前 厄 | 13歳 平成23年生 |
3歳 令和3年生 |
60歳 昭和39年生 |
本 厄 | 4歳 令和2年生 |
61歳 昭和38年生 |
|
後 厄 | 5歳 平成31年生(令和元年生) |
62歳 昭和37年生 |
令和4年 厄除け 一覧表(数え年)
男性の厄年
厄 | 大 厄 | |
前 厄 | 24歳 平成11年生 |
41歳 昭和57年生 |
本 厄 | 25歳 平成10年生 |
42歳 昭和56年生 |
後 厄 | 26歳 平成9年生 |
43歳 昭和55年生 |
女性の厄年
厄 | 大 厄 | 厄 | |
前 厄 | 18歳 平成17年生 |
32歳 平成3年生 |
36歳 昭和62年生 |
本 厄 | 19歳 平成16年生 |
33歳 平成2年生 |
37歳 昭和61年生 |
後 厄 | 20歳 平成15年生 |
34歳 平成元年(昭和64年)生 |
38歳 昭和60年生 |
男性・女性 共通の厄年
13詣 | 幼児厄 | 還暦 | |
前 厄 | 13歳 平成22年生 |
3歳 令和2年生 |
60歳 昭和38年生 |
本 厄 | 4歳 平成31年生(令和元年生) |
61歳 昭和37年生 |
|
後 厄 | 5歳 平成30年生 |
62歳 昭和36年生 |

一人一人が持っている年齢ごとの星廻りが凶方に位置するとき、運気が低迷し、さまざまな災いが起こりやすい年と言われます。
凶方の星を吉方に転じさせるために方位災難除の祈願を行います。
令和5年方位災難除一覧表(満年齢)
しろくもくせい四緑木星【八方】 | しちせききんせい七赤金星【北東】 | いっぱくすいせい一白水星【南西】 | きゅうしかせい九紫火星【北】 |
---|---|---|---|
大正 4年生 108歳 | 大正10年生 102歳 | 大正 7年生 105歳 | 大正 8年生 104歳 |
大正13年生 99歳 | 昭和 5年生 93歳 | 昭和 2年生 96歳 | 昭和 3年生 95歳 |
昭和 8年生 90歳 | 昭和14年生 84歳 | 昭和11年生 87歳 | 昭和12年生 86歳 |
昭和17年生 81歳 | 昭和23年生 75歳 | 昭和20年生 78歳 | 昭和21年生 77歳 |
昭和26年生 72歳 | 昭和32年生 66歳 | 昭和29年生 69歳 | 昭和30年生 68歳 |
昭和35年生 63歳 | 昭和41年生 57歳 | 昭和38年生 60歳 | 昭和39年生 59歳 |
昭和44年生 54歳 | 昭和50年生 48歳 | 昭和47年生 51歳 | 昭和48年生 50歳 |
昭和53年生 45歳 | 昭和59年生 39歳 | 昭和56年生 42歳 | 昭和57年生 41歳 |
昭和62年生 36歳 | 平成 5年生 30歳 | 平成 2年生 33歳 | 平成 3年生 32歳 |
平成 8年生 27歳 | 平成14年生 21歳 | 平成11年生 24歳 | 平成12年生 23歳 |
平成17年生 18歳 | 平成23年生 12歳 | 平成20年生 15歳 | 平成21年生 14歳 |
平成26年生 9歳 | 令和 2年生 3歳 | 平成29年生 6歳 | 平成30年生 5歳 |
令和4年方位災難除一覧表(満年齢)
ごおうどせい五黄土星【八方】 | はっぱくどせい八白土星【北東】 | じこくどせい二黒土星【南西】 | いっぱくすいせい一白水星【北】 |
---|---|---|---|
大正 3年生 108歳 | 大正 9年生 102歳 | 大正 6年生 105歳 | 大正 7年生 104歳 |
大正12年生 99歳 | 昭和 4年生 93歳 | 昭和元年生 96歳 | 昭和 2年生 95歳 |
昭和 7年生 90歳 | 昭和13年生 84歳 | 昭和10年生 87歳 | 昭和11年生 86歳 |
昭和16年生 81歳 | 昭和22年生 75歳 | 昭和19年生 78歳 | 昭和20年生 77歳 |
昭和25年生 72歳 | 昭和31年生 66歳 | 昭和28年生 69歳 | 昭和29年生 68歳 |
昭和34年生 63歳 | 昭和40年生 57歳 | 昭和37年生 60歳 | 昭和38年生 59歳 |
昭和43年生 54歳 | 昭和49年生 48歳 | 昭和46年生 51歳 | 昭和47年生 50歳 |
昭和52年生 45歳 | 昭和58年生 39歳 | 昭和55年生 42歳 | 昭和56年生 41歳 |
昭和61年生 36歳 | 平成 4年生 30歳 | 平成元年生(昭和64年) 33歳 | 平成 2年生 32歳 |
平成 7年生 27歳 | 平成13年生 21歳 | 平成10年生 24歳 | 平成11年生 23歳 |
平成16年生 18歳 | 平成22年生 12歳 | 平成19年生 15歳 | 平成20年生 14歳 |
平成25年生 9歳 | 平成31年(令和元年)生 3歳 | 平成28年生 6歳 | 平成29年生 5歳 |
西新井大師の厄除けについてご案内いたします。
当山では、ご本尊弘法大師様の御宝前において家内安全 方位除け等の他の諸祈願と共に護摩祈願をもって行います。
ご来山の日取りが決まりましたら、HPのお護摩の時間にて開始時間をご確認の上、時間に余裕をもってご来山下さい。
護摩受付にてお申し込み(五千円から)を済ませてから本堂にお入り下さい。
申し込みが開始時間を過ぎますと、次の会になりますのでご注意ください(最終会は特にお気を付け下さい)。
なお予約はお受けしておりません。
護摩祈願は一年中毎日行っております。ただし、11月末の大掃除の日、12/30、12/31はお休みいたします。
また、当山において厄年は、数え年で行っております。
数え年とは昔の年齢表記で、その年の満年齢に1歳を足した歳となります。