当山では、2ヵ月に一度開催する「大師写経会」、
般若心経を書写した後に護摩祈願し、奉納する年に一度の「写経 祈願会」にて写経を体験いただけます。
また、当山では書写を通じて弘法大師さまの教えを身近に感じていただけますよう設置しました「浄書道場」にて「宝号浄書」をご体験いただけます。
開催日 | 2月・4月・8月・10月・12月 各月の一日を選び開催 |
一年に一度、6月15日 (お大師様ご生誕の嘉辰) |
|
奉納料 | 1,000円 | - | |
祈願料 | - | 3,000円 | 7,000円 (お袈裟代を含む) |
当日の流れ | 大書院集合 ↓ 大書院にて写経会 |
大書院集合 ↓ 大書院にて写経会 ↓ 本堂にて祈願会 |
光明殿集合 ↓ 発心式(※お袈裟の授与) ↓ 大書院集合 ↓ 大書院にて写経会 ↓ 本堂にて祈願会 |
お申し込み | 開催日時を確認の上、 前日までに申し込み用紙に必要事項をご記入の上、奉納料を添えてお申し込み下さい。 2度目以降の申し込みはお電話でも受け付けます。 但し、定員(50名)になり次第締め切りとなります。 |
祈願料を添えて、当山受付までお申込み下さい。 |
|
ご用意いただくもの | 写経の用具は当山にてご用意いたします。(使い慣れた筆がありましたらお持ちください。) |
【写経の会場 大書院】
【写経の際には、正座席と椅子席をご用意いたしております】
【椅子席】
【正座席】
正座用補助椅子もございますので、
正座が不安な方でも正座にて
写経を体験できます。
【用意している写経道具】
【墨汁】
写経の用具は当山にてご用意いたします。
(使い慣れた筆があればお持ちください。)
写経を体験いただく前に、身を清めるために塗香を塗っていただきます。また、お坊さんから法話をさせていただきます。
写経だけではないお寺での体験より皆様方の心の修養、安らぎの糧となりますようにと願っております。
【塗香】
【写経の前の法話】
写経を書く方法も、経本のお手本を見て書く方法、薄く書いてあるお経をなぞって書く方法、透かして書く方法とあります。ご自身に合った方法でお書き下さい。
【経本を見ながら書く方法】
【透かして書く方法】
【薄く書いてある経をなぞる方法】
般若心経の写経の実修を通じ、皆様方の心の修養、安らぎの糧となりますようにと願います。
当山では書写を通じて弘法大師さまの教えを身近に感じていただけますよう「浄書道場」を設置いたしました。
弘法大師さまをお称えする言葉である御宝号「南無大師遍照金剛」を三遍、筆で浄書することでお大師さまとご縁を結んでみませんか。
※無料にて浄書できます
日時 | 3月21日~11月21日 10時~15時まで (行事等により中止の場合有り) |
---|---|
場所 | 本堂一階 中央ホールにて (本堂正面階段横より入れます) |
【本堂一階 中央ホール】
【宝号浄書 書用紙】